コンテンツにジャンプ
筑前町
title_text.png2

トップページ > くらし・手続き > 届出・証明 > 各種証明書の発行

各種証明書の発行

更新日:2025年5月30日

各種証明書を発行する際、本人確認を行っていますので、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類をご持参ください。
平日8時30分から17時15分までの受付です。なお、平日木曜日は、19時まで受付しています(広域交付を除く証明書発行業務に限る)。

戸(除)籍謄(抄)本等の請求

原則として本人または請求する戸籍に記載された方の配偶者・直系尊属・直系卑属の方が請求できます。
それ以外の方が請求される場合は、請求できる方が署名した委任の旨を証する委任状が必要です。
また、自己の権利行使を目的とした第三者は、請求理由等の確認できる書類が必要です。
身分証明書(身元証明書)の交付については、本人以外の方が請求される場合は、本人が署名した委任の旨を証する委任状が必要です。

証明書の種類 交付場所
戸籍謄本(全部事項証明書) 本庁住民課、総合支所住民課
戸籍抄本(個人事項証明書)  本庁住民課、総合支所住民課
改製原戸籍・除籍 本庁住民課、総合支所住民課
戸籍の附票 本庁住民課、総合支所住民課
記載事項証明書 本庁住民課、総合支所住民課
身分証明書 本庁住民課、総合支所住民課
独身証明書 本庁住民課、総合支所住民課

注意事項
  • 本人のみ請求できます。
受理証明書  本庁住民課、総合支所住民課

注意事項
  • 戸籍に関する届出をした市区町村でのみ発行できます。
広域交付の戸(除)籍謄本 本庁住民課、総合支所住民課

注意事項
  • 受付時間は平日8時30分から17時までです。
  • 筑前町外に本籍地がある方が対象です。
  • 本人、配偶者、直系尊属・卑属(15歳以上)の方のみ請求できます(きょうだいや代理人は請求できません)。顔写真付の公的身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード)をお持ちください。

住民票の写し(世帯全員の写しを含む)

本人または同一世帯員以外が請求するときは、本人が署名した委任の旨を証する委任状が必要です。
また、第三者が請求するときは、請求の事由(利害関係のわかる契約書(写)等)が必要です。
その場合、他人の名誉毀損や差別につながるおそれがあるときなどは、請求事由によっては交付しないことがあります。

証明書の種類 交付場所
住民票の写し 本庁住民課、総合支所住民課、
コンビニ交付(有効なマイナンバーカードをお持ちの方。)
住民票記載事項証明書 本庁住民課、総合支所住民課
広域交付の住民票の写し 本庁住民課、総合支所住民課

注意事項
  • 受付時間は平日9時から16時までです。
  • 筑前町外に住民登録がある方が対象です。
  • 本籍地の表示はされません。
合併及び町又は字の名称変更証明書(無料) 本庁住民課、総合支所住民課

マイナンバーカードを使ったコンビニ交付の方法については、コンビニ交付についてをご確認ください。


印鑑登録証明書

交付を受けたい方の印鑑登録証をお持ちいただき、申請書に正しく住所と氏名を記入していただければ代理人でも交付が受けられます。印鑑登録証の保管には十分気をつけてください。

証明書の種類 交付場所
印鑑証明書 本庁住民課、総合支所住民課、
コンビニ交付(有効なマイナンバーカードをお持ちの方。)

税証明書など

本人または同一世帯員以外の方が請求する場合は、委任状が必要です。
注)字図は本庁税務課で交付します。税証明の内容については、税務課へお問い合わせください。

 証明書の種類  交付場所
所得・課(非)税証明 本庁住民課、総合支所住民課

注意事項
  • 6月から当該年度分の発行ができます。
納税証明 (町県民税・固定資産税・国民健康保険税) 本庁住民課、総合支所住民課 
滞納のない証明  本庁住民課、総合支所住民課 
軽自動車の納税証明(車検用)
(無料) 
本庁住民課、総合支所住民課 
国保・後期高齢者保険料納付証明(税申告用)(無料) 本庁住民課、総合支所住民課
評価証明(評価額) 本庁住民課、総合支所住民課

注意事項
  • 4月から当該年度分の発行ができます。
公課証明(評価額・課税額) 本庁住民課、総合支所住民課

注意事項
  • 5月から当該年度分の発行ができます。

名寄帳は、総合支所住民課でも発行できます。
 

主な証明と手数料

証明書 手数料
戸籍謄(抄)本 1通 450円
除籍謄(抄)本 1通 750円
住民票・戸籍附票 1通 300円
印鑑登録 1件 300円
印鑑証明書 1通 300円
その他戸籍等証明 1通 350円
税証明書 1通 300円
公簿、図面の写し 1枚 100円

お問い合わせ

住民課 戸籍・住民係
窓口の場所:本庁1階
直通電話:0946-42-6606

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。