産婦健康診査の費用を助成します
更新日:2025年8月5日
産婦健康診査とは
出産後間もない時期の産婦を対象とした健康診査です。
出産後は、身体とこころに大きな変化が出現しやすい時期です。
出産した医療機関等で、出産後の体調確認のために健診を受けましょう。
対象者
令和7年4月1日以後に出産した、筑前町に住所のある産後8週未満の産婦(流産や死産をされた人も含みます)
内容
問診、診察(子宮復古・悪露・乳房の状態など)、体重・血圧測定、尿検査、こころの健康チェック
助成回数
1回の出産につき、2回まで(受診の目安は産後2週間頃、産後1か月頃)
助成額
1回につき上限5,000円
(産婦健診にかかった費用が上限に満たない場合はその全額)
医療保険適用となる検査の費用は、対象外です。
受診方法
指定医療機関で健診を受ける場合
指定医療機関に「産婦健康診査受診券」と「母子健康手帳」を提出します。
産婦健診の費用が助成金額を越えた場合は、差額を医療機関にお支払いください。
指定医療機関
- 富田産婦人科医院(朝倉市甘木1979-8)
電話番号0946-22-2234 - さとう産婦人科(小郡市津古1210) 令和7年8月11日から
電話番号0942-75-5366 - 永川産婦人科医院(筑紫野市紫1丁目25-5)
電話番号092-922-3164 - 深川レディスクリニック(久留米市田主丸町田主丸1-28)
電話番号0943-72-1122
指定医療機関以外で健診を受ける場合
健診費用を全額負担いただき、こども課窓口で助成金の交付申請を行います(償還払い)。受診者本人が申請してください。
必要なもの
- 医療機関等が発行する産婦健診の領収書及び診療明細書
- 産婦健診の結果が記入されている受診券
- 母子健康手帳
- 振込口座がわかるのもの (通帳など)
- 申請者の本人確認書類 (マイナンバーカードなど)
申請期限
受診日より1年以内
受診券が交付される前に健診を受けた場合
令和7年4月以降に出産され、産婦健康診査受診券が手元に届く前に産婦健康診査を受診し、費用を支払った人も助成の対象となります(償還払い)。ただし、筑前町に住民票がある間に受診したものに限ります。
受診者本人がこども課窓口で助成金の交付申請を行ってください。
必要なもの
- 医療機関等が発行する産婦健診の領収書及び診療明細書
- 母子健康手帳
- 振込口座がわかるのもの (通帳など)
- 申請者の本人確認書類 (マイナンバーカードなど)
申請期限
受診日より1年以内
産婦健康診査受診券について
妊娠届出時に交付します(令和7年7月31日までに妊娠届出を行った人へは、妊娠8か月頃に郵送にて交付します)。
転入や紛失などの場合は、本人確認書類と母子健康手帳を持参し、こども課で交付を受けてください。
お問い合わせ
こども課 母子保健係
窓口の場所:コスモスプラザ生涯学習館2階
直通電話:0946-42-6653