出産・子育て応援交付金事業
更新日:2025年4月18日
出産・子育て応援交付金事業新制度移行のお知らせ
子ども・子育て支援法の改正により、出産・子育て応援交付金事業(「伴走型相談支援」「ちくちゃん出産・子育て応援ギフト」)は令和7年3月31日で終了し、令和7年4月1日から「妊婦等包括相談支援事業」、「妊婦のための支援給付」として事業を開始します。くわしくは、町ホームページ「妊婦等包括相談支援事業・妊婦のための支援給付」をご確認ください。
出産・子育て応援交付金事業とは
筑前町では、全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境整備を目指し、国の出産・子育て応援交付金を活用した事業を行っています。
事業概要
伴走型相談支援
妊娠期から出産・子育てまでを一貫して身近で相談に応じ、必要な支援につなぐため、面談や相談を行います。
出産前(妊娠8か月頃)には、アンケートを行い、面談や相談を通して安心して出産を迎えられるように支援します。アンケートが届いたら、必ずご回答ください。
ちくちゃん出産・子育て応援ギフト
妊婦・子育て家庭への経済的支援として令和4年4月1日以降に妊娠・出産された人を対象に、「ちくちゃん出産・子育て応援ギフト」を支給します。
応援ギフトの内容が変わります!
令和6年4月から「ちくちゃん出産・子育て応援ギフト」の内容が「にこふくベビーギフト」に変わります。子育てに役立つ品物や支援サービスから、5万円相当分のお好きな商品をお選びいただけます。
ちくちゃん出産応援ギフト
対象者
申請時点で町に住民票があり、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに妊娠届出した妊婦
ギフト内容
妊婦1人つき、5万円相当の電子カタログギフト
申請の流れ
- 妊娠届出 こども課母子保健係で妊娠届出を行ってください。
- ギフト申請 妊婦さん本人が面談を受け、ギフト申請書を提出してください。面談後に「福岡県出産・子育て応援ギフト(にこふくベビーギフト)」の案内書をお渡しします。
- 利用者情報登録 案内書に記載されているQRコードから専用サイトへアクセスし、案内書に記載の専用IDとパスワードでログインしてください。画面の案内に従って、初回登録を行います。
- 商品の選択・申込 初回登録後、1か月程でポイントが付与され、利用できるようになります。町から決定通知でお知らせします。
必要なもの
- 医療機関からもらった妊娠届出書・証明書
- 本人確認ができるもの(例:マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
申請・面談期限
妊娠中
ちくちゃん子育て応援ギフト
対象者
申請時点で町に住民票があり、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに出生した児童を養育する人
(原則として母親など面談を受ける人)
内容
対象児童1人につき、5万円相当分の電子カタログギフト
申請の流れ
- ギフト申請 出生届出後、こども課母子保健係でギフト申請書を提出してください。
- 赤ちゃん訪問 赤ちゃん訪問の面談後に「福岡県出産・子育て応援ギフト(にこふくベビーギフト)」の案内書をお渡しします。
- 利用者情報登録 案内書に記載されているQRコードから専用サイトへアクセスし、案内書に記載の専用IDとパスワードでログインしてください。画面の案内に従って、初回登録を行います。
- 商品の選択・申込 初回登録後、1か月程でポイントが付与され、利用できるようになります。町から決定通知でお知らせします。
必要なもの
- 母子健康手帳(出生届出済証明がされたもの)
- 本人確認ができるもの(例:マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
申請・面談期限
生後4か月以内
関連リンク
- 子ども家庭庁「出産・子育て応援交付金」ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 福岡県出産・子育て応援事業 にこふくベビーギフト専用サイト(外部サイトにリンクします)
お問い合わせ
こども課 母子保健係
窓口の場所:コスモスプラザ生涯学習館2階
直通電話:0946-42-6653