砥上神社(とかみじんじゃ)
更新日:2025年9月8日
別名を中津屋神社という。神功皇后が新羅征討の兵士をここに集めた地であり「中宿なり」と語ったことから、この辺を「中つ屋(なかつや)」と呼ばれるようになりました。
また、兵器を研がせたことから「砥上(とかみ)」の名がついたという伝承も残っています。
境内の天井には龍が描かれています。
また、有名な秋月藩御用絵師の齋藤秋圃の大絵馬が奉納されています。
周辺には観音塚古墳をはじめ、6世紀頃の古墳が点在しています。
【住所】
筑前町砥上980-1
【駐車場】
有り(5台)
【アクセス】
筑後小郡ICから車で約30分
また、兵器を研がせたことから「砥上(とかみ)」の名がついたという伝承も残っています。
境内の天井には龍が描かれています。
また、有名な秋月藩御用絵師の齋藤秋圃の大絵馬が奉納されています。
周辺には観音塚古墳をはじめ、6世紀頃の古墳が点在しています。
【住所】
筑前町砥上980-1
【駐車場】
有り(5台)
【アクセス】
筑後小郡ICから車で約30分
お問い合わせ
企画課 企画調整・ふるさと納税係
窓口の場所:本庁2階
直通電話:0946-42-6601