五玉神社(いつたまじんじゃ)
更新日:2025年9月8日
英彦山・宝満修験の入峯の道筋にあたり、山伏の修行の場だった社です。5つの祠の中には玉が祀られており、ともに同じ大きさです。
古くから安産の神様としても知られ、本殿の脇にある石の玉にまたがると、安産・子宝に恵まれるといわれています。
また、境内にある「黒髪の井戸」には、白髪で悩んでいた京のお姫様が、井戸の水で髪を洗うと白髪が黒髪になったという伝説が残されています。
【住所】
筑前町三箇山1144-1
【駐車場】
有り(7台)
【アクセス】
筑後小郡ICから車で約30分
西鉄バス「篠隈」から車で約15分
古くから安産の神様としても知られ、本殿の脇にある石の玉にまたがると、安産・子宝に恵まれるといわれています。
また、境内にある「黒髪の井戸」には、白髪で悩んでいた京のお姫様が、井戸の水で髪を洗うと白髪が黒髪になったという伝説が残されています。
【住所】
筑前町三箇山1144-1
【駐車場】
有り(7台)
【アクセス】
筑後小郡ICから車で約30分
西鉄バス「篠隈」から車で約15分
黒髪の井戸
安産の神・子宝の玉石
駐車場
お問い合わせ
企画課 企画調整・ふるさと納税係
窓口の場所:本庁2階
直通電話:0946-42-6601