コンテンツにジャンプ
筑前町
title_text.png2

トップページ > 子育て・教育・スポーツ > 教育 > 生涯学習 > 子ども会安全共済会

子ども会安全共済会

更新日:2025年4月15日

子ども会安全共済会とは

「子ども会活動中」の事故による、(1)負傷・疾病(2)死亡・後遺障害を補償します。
また、活動中に誤って第三者にケガを負わせてしまったり、物を壊したときにも補償を受けることができます。 

‣共済金・賠償金の支払いの可否は保険会社等の審査によって判断されます。

筑前町の補助について

筑前町では、子ども会安全共済会に加入する5歳(年長)以上~中学3年生まで及び
各子ども会の保護者等5名以内の保険料(200円/人)を町が負担する取り組みを行っています。

その他の年齢の方は、子ども会負担(200円/人)にて加入できます。
‣年齢および学年は加入年度の4月1日現在のものです。

加入するには

1加入申込書
2年間行事計画書
3会費(子ども会負担人数×200円)
の1~3を、提出期限までに筑前町生涯学習課(めくばーる学習館またはコスモス公民館)へ提出してください。

‣1加入申込書と2年間行事計画書は、パソコンか手書きで作成し、1部ずつ提出をお願いします。

各種様式について

下記よりダウンロードしてお使いください。

【様式】
・加入申込書(1ページ目)
・加入申込書(2ページ目以降)
・年間行事計画書

【記入例】
【記入例】加入申込書
・【記入例】年間行事計画書

注意事項

加入申込書について
3歳以下の幼児が加入する際は、「3歳以下」の欄に〇をつけてください。
また、3歳以下の幼児の保護者も必ず加入してください。(同伴保護者No.を記入)
5歳児(年長)が加入する際は、氏名の横に「5歳」と記入してください。

年間行事計画書について
年間行事計画書に記載のある行事のみが保険の適用範囲となります。
実施するか分からない行事についても記入をしていただき、漏れのないよう
ご注意ください。日程が未定の場合は「上旬」「中旬」等でかまいません。

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生涯学習課 公民館係
窓口の場所:めくばーる
直通電話:0946-24-8762

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。