6年生交流会を開催しました
更新日:2025年8月8日
7月31日(木曜日)に第1回6年生交流会を開催しました。
今年度は内容の異なる2回の交流会を実施します。
今回はeスポーツです。
団体、種目別、個人総合の3部門で競います。
町内の小学校6年生19名が参加し、中学生ボランティア15名が活動をサポートしてくれました。
受付ではグループ分けのくじを引きます。
ちょっぴり緊張しているかな?

最初の競技は「ぷよぷよ」からです。
各競技、楽屋での練習をはさみ、ステージで本番に臨みます。

選手はスモークの中から登場!


ぷよぷよは、同じ色を4つ繋げて消していきます。
連鎖させると高得点。
どうやったら連鎖できるかな?

午前の部が終わったら、みんなで昼食タイムです。
いろんな小学校の人とわいわい楽しく食べました。

午後は「やわらかあたま塾」と「マリオカート」です。
最後の最後までデッドヒートが繰り広げられました。

熾烈な戦いを終え、順位発表です。
結果が発表されると歓声が上がりました。

閉講式では表彰式が行われ、各部門の上位3人は賞状を、優勝者にはメダルが授与されました。

最後に中学生ボランティアも含めた全員で集合写真を撮って6年生交流会を終えました。

今回の出会いを大切に、中学校に進学した後にも交流を持ってもらえればと思います。
今年度は内容の異なる2回の交流会を実施します。
今回はeスポーツです。
団体、種目別、個人総合の3部門で競います。
町内の小学校6年生19名が参加し、中学生ボランティア15名が活動をサポートしてくれました。
受付ではグループ分けのくじを引きます。
ちょっぴり緊張しているかな?
最初の競技は「ぷよぷよ」からです。
各競技、楽屋での練習をはさみ、ステージで本番に臨みます。
選手はスモークの中から登場!
ぷよぷよは、同じ色を4つ繋げて消していきます。
連鎖させると高得点。
どうやったら連鎖できるかな?
午前の部が終わったら、みんなで昼食タイムです。
いろんな小学校の人とわいわい楽しく食べました。
午後は「やわらかあたま塾」と「マリオカート」です。
最後の最後までデッドヒートが繰り広げられました。
熾烈な戦いを終え、順位発表です。
結果が発表されると歓声が上がりました。
閉講式では表彰式が行われ、各部門の上位3人は賞状を、優勝者にはメダルが授与されました。
最後に中学生ボランティアも含めた全員で集合写真を撮って6年生交流会を終えました。
今回の出会いを大切に、中学校に進学した後にも交流を持ってもらえればと思います。
お問い合わせ
生涯学習課 公民館係
窓口の場所:めくばーる
直通電話:0946-24-8762