原地蔵こども会レクリエーション
更新日:2025年10月23日
10月18日(土曜日)、原地蔵こども会へレクリエーション講師として参加しました。
今回は5種目のレクリエーションを楽しみました。
最初は「輪くぐり競争です」です。
チームで手をつないで一列に並び、手を使わずに輪をリレーします。
背が高い人からがいいのかな?など作戦を話し合いチャレンジ!

2つ目は「スプーンリレー」です。
スプーンに乗せたピンポン玉を落とさないよう慎重に、素早く移動します。

3つ目めは「ふうせん運びリレー」です。
ペアでポリエチレンテープを持ち、ふうせんを運びます。
息を合わせて頑張って!

4つ目は「ひらめき!文字つくり」です
ひらがなのカードを使って、お題に出された言葉を作ります。
最初のお題は3文字の言葉。どれくらい作れるかな?

最後は「クッブ」です。
「クッブ」はスウェーデン生まれのレクリエーションです。
カストピンナと呼ばれる棒を投げて的を順番に倒していきます。

どの種目も大変盛り上がり、楽しい時間になりました。
生涯学習課では、子ども会など小学生が参加する行事へのレクレーション指導を
行っています。
材料費のみご負担いただきますが講師料はかかりませんので、子ども会活動などにぜひご活用ください。
詳しくは生涯学習課公民館係までお問い合わせください。
2つ目は「スプーンリレー」です。
スプーンに乗せたピンポン玉を落とさないよう慎重に、素早く移動します。
3つ目めは「ふうせん運びリレー」です。
ペアでポリエチレンテープを持ち、ふうせんを運びます。
息を合わせて頑張って!
4つ目は「ひらめき!文字つくり」です
ひらがなのカードを使って、お題に出された言葉を作ります。
最初のお題は3文字の言葉。どれくらい作れるかな?
最後は「クッブ」です。
「クッブ」はスウェーデン生まれのレクリエーションです。
カストピンナと呼ばれる棒を投げて的を順番に倒していきます。
どの種目も大変盛り上がり、楽しい時間になりました。
生涯学習課では、子ども会など小学生が参加する行事へのレクレーション指導を
行っています。
材料費のみご負担いただきますが講師料はかかりませんので、子ども会活動などにぜひご活用ください。
詳しくは生涯学習課公民館係までお問い合わせください。
お問い合わせ
生涯学習課 公民館係
窓口の場所:めくばーる
直通電話:0946-24-8762

