コンテンツにジャンプ

トップページ > 畑嶋子ども会活動

畑嶋子ども会活動

更新日:2025年8月26日

8月23日(土曜日)畑嶋子ども会へレクリエーション講師として参加しました。
今回は貯金箱作りとレクレーションです。

まず貯金箱作りからです。
紙ねんどをしっかり揉んでひび割れを防ぎ、ペットボトルに貼り付けます。

082301.JPG

それぞれ工夫を凝らして作り上げます。
どんな作品に仕上がるかな?

082302.JPG

082303.JPG

工作の後は班対抗のレクリエーションです。
「カプラ」では班のメンバーが順番に積み重ねる、というルールのもと木の板を積み重ねて高さを競います。

082304.jpeg

最後の種目は「CCリング」です。
CCリングは10個のリングに向かって、小さな輪を投げ入れます。
それぞれのリング内には、得点が裏返しの状態で置かれ、全ての輪を投げ終えたあと得点を確認します。
カードにはマイナス30点から100点まであり、どこに何点のカードを置くのか、話し合って決めます。

082305.JPG

投げるチームはどこが高得点なのか、予想しながら投じます。
全て投げた後、得点のカードを裏返し点数を確認します。
マイナスの点にがっかりしたり、高得点に喜んだり、結果を見て大変盛り上がりました。

082306.jpeg

生涯学習課では、子ども会など小学生が参加する行事へのレクリエーション指導を行っています。
材料費のみご負担いただきますが講師料はかかりませんので、子ども会活動などにぜひご活用ください。
詳しくは生涯学習課公民館係までお問合せください。

お問い合わせ

生涯学習課 公民館係
窓口の場所:めくばーる
直通電話:0946-24-8762

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。