こども育成塾「防災体験」
更新日:2025年9月22日
9月20日(土曜日)に福岡市民防災センターにおいて、第4回前期こども育成塾「防災体験」を開催しました。
この施設では、様々な災害の疑似体験を通じて、防災についてより実践的に学習することができます。
VR火災防災体験では、火が燃え上がったときにどのようになるのか、まるで現場にいるような体験をすることができました。
また避難体験では、誘導灯を頼りに煙が充満する暗い建物からの脱出に挑戦しました。
口で布を覆い、煙を吸わないように気を付け、小さくしゃがんで進みます。
火災の現場で大切なことは、煙を吸わない、吸わせない!
実際に体験し、みんなで確認することができました。
消火体験では水消火器を使ってみました。
「火事だー!」と大きな声で周りの人に知らせてから消火を行います。
画面に映し出された火事の火元のゴミ箱に狙いを定めて放水し、無事に鎮火することができました。


震度6の揺れも体験しました。
想像以上の揺れの強さにみんな驚きです。
今回は机が固定されているので、しっかりつかまって体を支えました。

自由に体験できるコーナーでは、水圧のかかった扉を開けることができるかチャレンジしました。
ひとりの力では開けられなかったため、みんなで力を合わせます。

自然災害はいつ起こるかわかりません。
この体験を通じて、いざというときにどう行動したらよいのか考える良い機会になりました。

次回は「わらかがし見学」「活動のまとめ作り」「閉講式」です。
この施設では、様々な災害の疑似体験を通じて、防災についてより実践的に学習することができます。
VR火災防災体験では、火が燃え上がったときにどのようになるのか、まるで現場にいるような体験をすることができました。
また避難体験では、誘導灯を頼りに煙が充満する暗い建物からの脱出に挑戦しました。
口で布を覆い、煙を吸わないように気を付け、小さくしゃがんで進みます。
火災の現場で大切なことは、煙を吸わない、吸わせない!
実際に体験し、みんなで確認することができました。
消火体験では水消火器を使ってみました。
「火事だー!」と大きな声で周りの人に知らせてから消火を行います。
画面に映し出された火事の火元のゴミ箱に狙いを定めて放水し、無事に鎮火することができました。
震度6の揺れも体験しました。
想像以上の揺れの強さにみんな驚きです。
今回は机が固定されているので、しっかりつかまって体を支えました。
自由に体験できるコーナーでは、水圧のかかった扉を開けることができるかチャレンジしました。
ひとりの力では開けられなかったため、みんなで力を合わせます。
自然災害はいつ起こるかわかりません。
この体験を通じて、いざというときにどう行動したらよいのか考える良い機会になりました。

次回は「わらかがし見学」「活動のまとめ作り」「閉講式」です。
お問い合わせ
生涯学習課 公民館係
窓口の場所:めくばーる
直通電話:0946-24-8762

