水道管の凍結に注意しましょう
更新日:2025年2月4日
寒さが厳しくなると、水道管の水が凍って水道管が破裂することがあります。
気温が氷点下4℃以下になると凍結しやすくなりますので、注意しましょう。
地下式メーターボックスの場合は、布や新聞紙などをビニール袋に入れたものを詰めて保温しましょう。
注)急に熱湯をかけると、水道管が破裂することがあるのでご注意ください。
アパートや借家の場合は、管理会社や大家に連絡してください。
地上式メーター
地下式メーター
井戸の場合は、コンセントを抜いて電源を切り、ポンプを止めてから工事店に修理の依頼をしてください。
漏水による水道料金は、利用者の負担となります。定期的に確認しましょう。
気温が氷点下4℃以下になると凍結しやすくなりますので、注意しましょう。
特に凍りやすいところ
- 屋外に露出している水道管や給湯配管
- 北側や日陰にある水道管
凍結を防ぐには
水道管に保温材や布などを巻いて保温し、その上からビニールテープなどで防水しましょう。地下式メーターボックスの場合は、布や新聞紙などをビニール袋に入れたものを詰めて保温しましょう。
- 凍結を防ぐためには、糸を引く程度の水を蛇口から流すことも効果があります。この場合、水道料金がかかりますので、お風呂などにためて有効にお使いいただくことをおすすめします。
凍結したら
気温の上昇により自然に解凍するのを待つか、どうしても早く水を使いたい場合は凍結した水道管にタオルなどをかけて、ゆっくりとぬるま湯をかけて少しずつ溶かしてください。注)急に熱湯をかけると、水道管が破裂することがあるのでご注意ください。
水道管が破裂したら
メーターボックス内の止水栓を閉めて、町指定の指定給水装置工事事業者に修理の依頼をしてください。アパートや借家の場合は、管理会社や大家に連絡してください。


井戸の場合は、コンセントを抜いて電源を切り、ポンプを止めてから工事店に修理の依頼をしてください。
漏水の確認方法
漏水は、メーターボックスのなかにある水道メーターで簡単に確認することができます。漏水による水道料金は、利用者の負担となります。定期的に確認しましょう。
- 宅内と外の蛇口をすべて締める(給湯器・トイレ・散水栓も含む)
- 水道メーターの真ん中より少し左に、銀色と赤色のパイロット(こま)があることを
確認水道メーターのフタを開ける
- 全ての蛇口を締めた状態でパイロットが回る場合は、漏水の疑いがあります。町指定の指定給水装置工事事業者へ連絡してください。アパートや借家の場合は、管理会社や大家に連絡してください。
漏水による水道料金減免
漏水により、通常よりも大幅に水道料金が増えた場合、一定の要件を満たしたときは、水道料金を一部減免する制度があります。ただし、器具の故障や蛇口の締め忘れによるものなど、減免の対象にならない場合があります。関連リンク
- 福岡県ホームページ(外部サイトにリンクします)
- 水道工事指定店一覧表
お問い合わせ
上下水道課 工務係(上水道)
窓口の場所:総合支所
直通電話:0946-22-3361