コンテンツにジャンプ
筑前町
title_text.png2

トップページ > 産業・しごと > 雇用・労働 > 県が設置する就職支援センター

県が設置する就職支援センター

更新日:2025年7月24日

若者就職支援センター(おおむね39歳までの方)

おおむね39歳までの若者を対象に、個別相談をはじめ、セミナーや合同会社説明会などを実施し、将来に向けた進路選択や、その後の就職活動をきめ細かに支援。
主な事業内容:個別相談、就活集中講座、就職活動実践セミナー等
URL:http://www.ssc-f.net(外部サイトにリンクします)

センター

福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラオフィスビル12階
電話番号:092-720-8830


北九州ブランチ

北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル2階 若者ワークプラザ内
電話番号:093-531-4510


筑後ブランチ

久留米市城南町15-3久留米市役所2階
電話番号:0942-33-4435


筑豊ブランチ

飯塚市吉原町6-1 あいタウン2階
電話番号:0948-23-1143

 

中高年就職支援センター(おおむね40から64歳までの方)

中高年求職者に対し、ハローワークとの連携による職業紹介や就職が多く見こまれる分野の研修を実施し、早期再就職を支援。
主な事業内容:個別相談、出前相談、就職支援セミナー、専門研修等
URL:http://www.tsc-f.net/(外部サイトにリンクします)

福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル5階
電話番号:092-433-9211

  • 県内15箇所のハローワーク等で出前相談を実施


ママと女性の就業支援センター

勤務時間や場所の制約等により、就職が難しい子育て中の女性を中心に、きめ細かな就職支援を実施。
主な事業内容:個別相談、求人情報や保育情報の提供、就職支援セミナー、就職あっせん等
URL:https://www.hataraku-mama.jp/(外部サイトにリンクします)

ママと女性の就業支援センターチラシ(PDFファイル:2.27 MB )

福岡

福岡市中央区赤坂1-8-8 福岡西総合庁舎5階(福岡労働者支援事務所内)
電話番号:092-725-4034

北九州

北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル2階ウーマンワークカフェ北九州内
電話番号:093-533-6637

筑後

久留米市合川町1642-1 久留米総合庁舎1階(筑後労働者支援事務所内)
電話番号:0942-38-7579

筑豊

飯塚市新立岩8-1 飯塚総合庁舎別館2階(筑豊労働者支援事務所内)
電話番号:0948-22-1681


若者サポートステーション(15から39歳までのニート等)

ニート等の若者の職業的自立を図るため、個別相談からコミュニケーション能力向上のための研修、働く自信をつけるための就労体験、集団活動への適応力を養うボランティア活動などを通じて、就職、進路決定を支援。
主な事業内容:個別相談、臨床心理相談、基礎能力習得講座、就労体験、家族セミナー等

福岡若者サポートステーション(福岡・筑後)

福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラオフィスビル11・12階
電話番号:092-739-3405
URL:http://saposute.com/(外部サイトにリンクします)

  • 久留米で出張相談を実施

北九州若者サポートステーション(北九州・筑豊)

北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル2階
電話番号:093-512-1871
URL:http://kitakyushu-saposute.com/(外部サイトにリンクします)

  • 黒崎、飯塚、行橋で出張相談を実施


生涯現役チャレンジセンター

年齢にかかわりなく、職場や地域で活躍し続けることができることを目指し、一人ひとりの希望に応じた再就職やシルバー人材センター、NPO・ボランティア活動など多様な選択肢を提案・仲介。
主な事業内容:相談員による多様な選択肢の紹介、コーディネーターによるマッチング支援等
URL:https://www.geneki-f.net/(外部サイトにリンクします)

センター

福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル5階
電話番号:092-432-2577

北九州オフィス

北九州市小倉北区船場町2-10近藤会館ビル4階
電話番号:093-513-8188

久留米オフィス

久留米市天神町8番地フラッグ久留米サウス4階
電話番号:0942-36-8355

飯塚オフィス

飯塚市本町7-25三協木村ビル1階
電話番号:0948-21-6032

 

障害者就業・生活支援センター

身近な地域で、雇用、保健、福祉、教育等の関係機関とのネットワークを形成し、就業面及び生活面で障害者の就業を支援。
主な事業内容:専門の支援員の配置による就職や生活に関する相談、就職活動の支援、就職後の定着支援等

詳しくは、障害者職業・生活支援センターチラシ(PDFファイル:669KB)をご覧ください。

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福岡県福祉労働部労働局就業支援課
電話番号:092-643-3593

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、行いません。このアンケートフォームは暗号化に対応していないため、個人情報等は入力しないでください。