新型コロナワクチン接種に関する証明について
更新日:2021年12月22日
新型コロナワクチン接種に関する証明について
下の画像をクリックすると移動します。
予防接種証明書について
接種証明書は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
これまで海外渡航用として発行していた接種証明(ワクチンパスポート)と同じものですが、これまでの接種証明書から以下の内容が変わりました。
- 2次元コードが表示されます。
- 海外用に加えて、日本国内用の接種証明も申請できます。
- マイナンバーカードがあれば、スマートフォンと専用アプリを使って接種証明(電子版)を取得できます。
対象者
ワクチン接種時に筑前町に住民登録があった方
接種証明書(海外用)を活用することができる国・地域(渡航先)
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省ホームページ)
電子版の申請方法
以下の申請に必要なもの、環境を準備してください。
- マイナンバーカード
- スマートフォン(iOS 13.7以上、Android 8.0以上)
- 新型コロナワクチン接種証明書アプリのダウンロード
アプリのダウンロード方法や申請手順はこちら
「接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます」(PDF:1.37MB)
アプリに関するその他の情報はこちら
デジタル庁ウェブサイト:新型コロナワクチン接種証明書アプリ(外部サイトにリンクしています)」
書面版の申請方法
窓口または郵送で、申請書類一式を提出してください。
受理してから1週間程度で直接お渡しまたは発送します。
注)即日発行は、原則、お受けできません。後日受け取りに来ていただくか、郵送で交付しています。
注)接種事実の確認が困難な場合は、交付までに2~3カ月程度かかることがあります。予めご了承ください。
申請に必要な書類
【本人が申請する場合】
1. 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書>申請書ダウンロード(PDF:82KB)
2. 接種済証(医療従事者等の方は接種記録書)の写し
2.の提出は必須ではありませんが、接種状況の確認が必要となるため、証明書の発行に時間がかかる場合があります。
3. 旅券以外の本人確認書類の写し(返信先住所が記載されているもの)
4. 【海外用の場合】有効期限内の旅券(パスポート)の写し
注)旅券番号が記載されているページです。
注)旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合は、それらが確認できる書類(旧姓併記のされた運転免許証・戸籍・住民票等)の写しが、別途必要です。
5. 【郵送の場合】切手を貼った返信用封筒
注)返信先を記入してください。
注)返信用封筒の規格は長形3号で、証明書1枚の返信の場合は84円切手が必要です。
7.代理人の本人確認書類
接種済証(接種記録書)について
ワクチン接種後、接種情報を記録してご本人にお渡ししているものです。
日本国内での接種事実の証明であれば、「接種済証(または接種記録書)」を持っていれば、特段の理由がない限り、「接種証明書(国内用)」の申請は不要です。
また、接種済証に印刷されている「臨時」とは、予防接種法に基づく臨時接種にあたるという意味で、正式な接種済証が後日交付されるわけではありません。
初回接種(1・2回目接種)
ワクチン接種時に使用する接種券のことです。接種が完了すると、接種券がそのまま「接種済証(図1」となります。
注)医療機関従事者等の方は「接種記録書(図2」
追加接種(3回目接種)
小児接種(5~11歳)
接種後に接種したワクチンシールが張られた書面です。(図3
図1)接種済証(シールタイプ)
主に、1・2回目接種の接種済証がこのタイプです。
図2)接種記録書
図3)接種済証(紙タイプ)
小児接種済証は、回数が1回目・2回目になっています。
関連リンク
- 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(外部サイトにリンクします)
お問い合わせ
筑前町新型コロナワクチン接種対策室
〒838-0298
福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地
窓口の場所:コスモスプラザ2階
電話番号:0120-468-875